【CADデータ授受】 基礎から学べる3D CAD講座③

皆さま、はじめまして、代表の工藤です。

第3回目はCADデータのやり取りの紹介をしていこうと思います。

 

前回のブログで、様々なメーカーからCADソフトが発売されている

という話をしたと思いますが、CADソフトが同じであればデータの

やり取りは簡単だと思いますが、CADソフトが異なる場合、実務上、

どうやってやり取りをしているのか、のご紹介をしていきます。

 

そもそもデータのやり取りが必要となる場面は、どういう状況がある

のかといいますと、メーカーとサプライヤの共同で設計をしていくと

いう場合で、CADソフトが異なる時にそれが発生します。

 

具体的には、メーカーから要求仕様として、電気的要件や機械的要件、

規格適合性の他にこのスペースの中に部品を納めてくださいという

要求もあったりします。

 

要求仕様にはそのあたりの図面が添付されることが多いのですが、

認識違いを無くすために、CADデータを渡すということも多々あり

ます。

 

また、サプライヤが要求仕様に基づいて部品を設計したけれど、

メーカーの中で搭載検討して本当に他の部品と干渉していないかを

確認する場合等にCADデータのやり取りが発生します。

 

CADソフトが異なる場合のデータのやり取りの方法は、stp形式や

iges形式、dxf形式といった中間ファイルに一度変換して相手の会社に

データを渡すということをしています。

www.alphacox.com

 

ほとんどのCADソフトでこの変換が出来るようになっています。

 

変換する方法は、専用のライセンスが必要なCADソフト(CATIA V5)や

データを保存するときに保存形式を指定できるもの(Creo Elements

Direct/Modeling)等、様々です。

 

今日はこのあたりにしておきます。

 

次回は、小職の簡単な経歴をご紹介できればと思います。